駐在子育て with コロナ in ニュージャージー

2020年のコロナ禍、初めての駐妻生活がアメリカ、ニュージャージーの地でスタート!中学生&小学生の駐在子育てブログです。

現地校の編入時期の考え方

長女を現地校に入れると決断した後に、少し迷ったのが編入時期です。アメリカは9月からが新年度なので、4月に編入すると前年度の終わり頃という中途半端な時期になってしまいます。そんな中途半端な時期に編入させてみての感想です。

 現地校の編入時期

日本の年度終わり (3月末) 渡米してアメリカの現地校に入れる時、気にかかったのが編入時期です。アメリカは9月からが新年度なので、4月に編入すると前年度の終わり頃になってしまいます。

編入までの流れ

学校編入までの大まかな流れは以下のようになります。

  1. 住居を決めて引っ越す。
  2. 健康診断を受ける(不足している予防接種があれば接種する、ツベルクリン反応検査も行う)。
  3. 必要な書類を記入する。
  4. 学校区 (School district) で編入の手続きを行う。

 

「9月の新年度までの期間、一旦日本人学校に入れようか?」と考えたりしましたが、結果として「中途半端な時期でもすぐに現地校に入れる」ことにし、その結論でよかったと感じています。

中途半端な時期でもすぐに現地校に入れて良かった理由

「分からない」度合はいつ入っても同じ

学期の途中なので、授業で何をやっているのかキャッチアップしづらいかもしれません。が、そもそも英語が分からない時点で、それは新学期だろうが学期途中だろうが大差なかったと思います。

新年度に向けての良い準備期間になる

4月に入学して6月末には夏休みになります。この数ヶ月の間で、英語が分からないながらも、現地校ってこんな流れでこんな事をしているんだな、という事がボンヤリ掴めてきます。これが良い準備期間になりました。また、このワンクッションにより、新学期に向けて夏休み期間に何ができるかな?と考えることもでき、次年度に向けて心の準備ができます。

学校側はすんなり受け入れてくれる

「コロナの真っただ中、こんな中途半端な時期での編入なんて嫌な顔されちゃうかも・・・」と心配に思いましたが、そんなことは全くなくすんなり受け入れてくれました。

編入する学年は?

学年の考え方

NJでは10月1日を基準に学年が変わります。長女は、日本でいうと4月から中学1年生でしたが、早生まれだったため4月時点で6th Gradeに編入しました。学年がひとつ下がったような感じです。4月~9月生まれであれば7th Gradeに入ったということになります。このように、日本で同じ学年の子供も、生まれ月が4月~9月、10月~3月かで、アメリカの現地校の学年が分かれてます。

誕生月のほか、英語のレベルや、日本でどの学年まで修了してきているかによって学年が判断される(下がる)こともあるようです。学年が本来より下がったとしても、目立つこともなく、普通にクラスに受け入れられます。

注意点

子供が義務教育のうちに日本に帰国する場合は問題ないのですが、高校生、大学生の時期に受験を伴って帰国する場合、学年の区分けに注意が必要になってきます。

例えば、高校受験のタイミングで帰国する場合、「3月末までに中学3年生までの過程を終えている事」を条件にしている学校が多いです。中学3年生はアメリカの9年生(=高校1年生)にあたります。我が家のように学年が下がった場合は、中学3年生の3月までに現地校の9年生過程が修了しません。

この場合は、途中からアメリカの日本人学校に切り替える、日本に早めに帰国して公立中学校に編入して中学3年生を卒業する、そのような縛りのない学校を受験する、等の対応が必要になります。